2015年2月23日月曜日

これからの経営者は女性が良い!

幸いなことに、2代目横丁(2横)スタッフメンバーの女性経営者とか。
知人の創業や2代目の女性経営者からは、耳にしたことがないのですが。

世の中の女性経営者は、女性というだけで。

「あんたの所とは、取引しない!」
「ちょっとウチの仕事は、女性経営者さんには・・・」

といったことが、本当によくあるようです。

もちろん、私が男性ですので。
もしかしたら、そういう話はしづらいのかもしれません。

また口にしない、表面に出ないだけで。
実際の現場では、起きているかもしれません。

しかも。たしかに、実際には。

女性を社員として採用、または役職として登用したのに。
他の男性社員からの批判や非協力的な行動、偏見などによって。

せっかく入社した女性社員が辞めるとか。
力を出し切れずに、くやしい思いをするとか。

経営者ではないですが、働く女性という話でいえば。
私の会社が所属する業界は、まさに典型的な男社会ですので。

実によくある話でして、当然ながら私の会社でも女性比率は低いです。

そのような中、かなり以前から2横の旧ホームページとか。
このブログ、また勉強会や懇親会でも事あるごとに。

これからの日本の経済環境、中小企業経営者を取り巻く経営状況を考えた時に。

「これからは業種に関係なく、特に日本の中小企業では。
間違いなく、女性経営者の時代になっていくと確信しています。

ですから女性経営者の方は、今よりずっと活躍できるでしょう。
そして私を含め男性経営者には、女性的な思考の経営が求められます。」

という話を繰り返してきました。

というのも、一つには前々回の「つぶやき」で。

doing&havingを好み、doinng&havingを求めて。
doing&havingで満足する、また女性に満足することを求める男性。

doing&havingよりは、自分の存在そのものbeingを大切にして。
beingを満たすこと、また男性から満たされることを求める女性。

という話をしたと思うのですが、今の日本社会では。

このbeing-自己の存在やあり方-の基盤、会社でも、家庭でも、地域社会でも。
相手を認証する、信頼する人間関係が希薄になり、さらに消失することによって。

さまざまな事件の発生、または社会的な傾向が強まっていると思われます。

たとえば。誰でも良かった、というトンデモない動機での通り魔事件を起こすヤツ。
ストーカー事件の犯人、または草食系といわれ意欲や向上心が低下した若い人。

さらに定年後に、何もすることがなく「ゴミ」とまで言われてしまう人。
そして仕事や生きること、そこで問題や壁にぶつかり死を選んでしまう人。

これらの事件や行動を起こすのは、その多くが男性ですが。

子どもの頃からの教育や生活環境の中で、親や周囲の大人から。
または仕事や社会生活や家庭生活の中で、上司や家族や周辺の人たちから。

イイ子でいなさい!△△でありなさい!こうしなさい!結果を出しなさい!など。
抑制や限定を求められ、doing&havingを削り取られる、または強制されて。

beingを消失してしまった男性が、増えているからではないでしょうか。

別の言い方をすれば、男性の未成熟化の傾向が高まって。

十分にbeingを満たされない、それゆえに冒険やチャレンジ精神など。
典型的なdoing&having、そののパワーを失った男性が増加していて。

beingを想起させる母性的な行動、女性的な思考や発想が。
会社組織の中で、また人材教育や経営の現場で必要になったと考えているのです。

一方で、経営やビジネスは。
まさにdoing&having、その連続であるともいえます。

だからこそ、男性的な思考や発想が適してきたわけで。
doing&havingをなくして、会社経営もビジネスも仕事も語れませんが。

そもそも、何ために仕事やビジネスに臨むのか?という点を考えれば。
それは自分の存在を認めてもらう、自分の存在意義を実感するためであって。

beingが低下または消失してしまえば、doing&havingも低下や消失してしまうのです。

そう。反対に女性経営者が、経営やビジネスでdoing&havingの思考や発想が求められても。
本来は得意とするbeingの思考や発想、その行動を抑えてまで、Do&Haveを追求すると。

かえって、会社経営やビジネスが進まないことも生じやすくなるでしょう。

そこで女性、または女性経営者の方は。
特に、社内に古参の男性幹部もいるであろう2代目女性経営者の方は。

幹部であれ、社員であれ、お客さんや取引先の男性であれ。
また恋人や夫、場合によれば息子や親戚の男の子であれ。

経営やビジネスの場面で、男性を相手にする時。
どうにか、コイツ(男性)を一人前にしようと思う時。

孫悟空の話ではありませんが、好き勝手に冒険させておいても。
ビューン!と世界の果てまで飛んでいった気にさせておいても。

所詮は、お釈迦様(女性であるアナタ)の手のひらの上ですから。

しなやかに、したたかに、男はカワイイ猿?と思って。
女優になりきって、演技してあげれば良いのです。

当然ですが。それは甘やかせろ!とか、コビを売れ!とか。
愛想を良くしろ!というのでなく、あくまでも母性的な視点です。

これまた、あたり前のことですから。
コイツはダメだ!これはダメだ!と思えば、手から振り落とす。

それは幻想だ!誤解だ!夢物語だ!勘違いしないで!と。
キッパリ!ハッキリ!と、現実を見せてやれば良いのです。

これまもまた、孫悟空がお釈迦様に戒められて。
山の下敷きとなり、反省させられたのと同じです。

繰り返しになりますが。

混沌として先が見えない、多種雑多な情報があふれかえって。
カオス的な社会構造や経済市場が広がり、それが拡大する日本では。

男性経営者が、努力しないと身につけられないもの。
身につけようとしても、めんどくさくてやりたくないこと。

beingを中心とした組織、人材育成、ビジネス展開が必要不可欠です。

中でも、2代目の男性経営者は子どもの頃から。
イイ子でいなさい!と言われ、守られてきたヤカラが多いですから。

beingのエネルギーや感覚、思考や発想が弱いので。
2代目の女性経営者にとっては、チャンスが増えると思いますよ。

それに。古来から天照大神や卑弥呼、土偶、そして「女将さん」に見るように。

神話の最高神や太陽の象徴が女性であるとか、国のトップが女性であったとか。
社会や家庭の基盤が女性にあるとか、商売の実権は女性がカゲで握ってきたなど。

神話の最高神が男性であったり、女性のトップが生まれた歴史がなかったり。
レディ・ファースト!という上から目線の女性保護の思想を持っていたり。

カタチや統計的には、女性経営者や幹部が多くても。
見えないガラスの天井は、たとえば人種の壁より厚かったり。

このような国に比べて。もともと日本は母性国家であって。
草食系男子の増加も、ある意味で先祖かえり?と思えば。

これからの日本社会、とりわけ会社経営や経済活動は。
女性発想での「女将さん経営」を目指す方が、より良いとも思っています。

ではでは。また。

2015年2月20日金曜日

同じ2代目仲間が・・・

このブログに、書き留めておきたくなったことが起きました・・・。

2代目横丁のスタッフメンバーが、可愛がっていた後輩の方。
私たちと同じ、2代目経営者の仲間を「見送る」ことになって。

40代前半、お子さんもまだ小さい・・・。
誰が考えても「さぁ、これから!」という時の突然のことでした・・・。

ただただ、合掌です。

今回のように。

将来も未来もある若い方、自分より年下の方が亡くなると。
まさに無常を感じ、死生観というものを考えるようになります。

人は「生と死のはざ間」で生きていると思うのですが。

人生そのもの、ビジネスやプライベートで大きな価値観となるのは。

なぜ生きるのか?何のために生きるのか?
死を迎えるにあたり何を思うか?そして墓碑に何を刻まれたいか?

このような死生観ではないか?と思います。

個人的な話ですが、私は10代の時に。
すぐ目の前で、学校の後輩が事故で亡くなる現場に居合わせて。

それ以来、何人かの突然の死に出会って。

年下の方とは、他の同年代の方が年を重ねるさまに合わせて。
年上の方とは、同じ年になった自分と重ねることがあります。

2つ上の可愛がってくれた大学の先輩。
1つ下の兄弟のように育った従姉妹・・・。

2代目経営者の先輩として、可愛がってくれた方と同じ年になって。
組合等の会合で、もしご存命なら・・・と思うことが多い今日この頃です。

改めて。心から、ご冥福をお祈り申し上げます。

2015年2月17日火曜日

様子はどう? vs △△はどうなった?

ビジネスでも、プライベートでも。
人が生きる、人生を歩む上でも。

人の悩みや問題、そしてのその回答は。
大きく分ければ、2つになると思います。

それは、自分の存在やあり方に関すること。
自分という存在そのもの「being」という観点が一つ。

もう一つは、何かをして何かを得ること。
自分の行動とその結果「doing&having」という観点です。

たとえば、ビジネスで考えてみると。

創業者や2代目経営者といった経営者とか。
会社のリーダーとなる専務さんや役員さんや部長さんとか。

チームリーダーである課長さんや係長さんとか。
その人たちの部下である社員さんとか、どんな立場の誰であっても。

ビジネスパーソンなら、今日は○○をする日、明日の予定はXXとか。
今月中に△△をやるとか、1年後の目標、3年後のビジョンなど。

毎日、毎週、毎月、毎年、何かをして、何かを得ること。
doing&havingを考え、結果を求め行動しています。

またプライベートでも、ほとんどの人は。

今日のデートは何しよう?ゴハンはどこで?そのあとは?とか。
気分転換にどこへ行こうか?リラックスするために何しようか?とか。
体を休めるために寝坊しようとか、ゆっくりと友人と過ごそうかな?とか。

やはり多くの時間や場面で、何かをして、何かを得ること。
doing&havingを考え、結果を求め行動しています。

そのような中でも男性は、ビジネスでもプライベートでも。
doing&havingを考え、結果を求め行動することに重点をおいて。

女性は、むしろビジネスやプライベートでも。
doing&having、結果を求め行動することよりも。

being、自分という存在がどうあったか?どう見られているか?とか。
どう扱われているか?思われているか?などを重視しています。

そう。ビジネスの場面や職場や仕事で、デートの場面や家庭や恋愛で。
男性社員と女性社員、恋人同士、夫婦といった男女の間に生じる出来事。

「オレは○○をして、将来XXになってさ、そしてオマエに△△させてやるよ!」

的な話をすることが多い男性に対して、女性は。

「・・・この人は今、私のことをどう思ってこんな話しているのかしら?・・・」

という感覚でいることが多く、ものごとの観点がズレているために起こる行き違い。

その根本的な原因は。

doing&havingを好み、doing&havingを求めて。
doing&havingで満足する、また女性に満足することを求める男性と。

doing&havingよりは、自分の存在そのものbeingを大切にして。
beingを満たすこと、また男性から満たされることを求める女性にあります。

ですから。会社でも、家庭でも、恋人同士でも。

意識して、女性には「様子はどう?」とか「最近どう?」など。
beingに関する言葉がけ、そのような話から入ることが大切で。

男性には「△△はどうなった?」など、具体的に。
doing&havingに関する言葉がけ、そのような話から入るのがポイントです。

そういえぱ、先日ご紹介した「察しない男 説明しない女」というタイトルの本も。



そして以前からよくある話、女性の話を聴いているうちに。
その途中、話が終わらないうちに口をつく男性のセリフ。

「それはXXでしょう!」と結論を言ったり。
「だから何が言いたいの?」と結論を求めたりすることは。

こんな男性の行動原理、女性の行動原理に基づいているわけです。

男性の2代目経営者、また女性の部下をもつ男性の方。
もしよろしければ、参考にしてみて下さい。

次回、今度は女性の2代目経営者や男性の部下を持つ女性の方。
またボーイフレンドや男性客、夫や息子を上手に扱うという観点で。

この話の続きをしてみたいと思います。

ではでは。また。




2015年2月7日土曜日

レポート批評のボランティア募集中!

さて、本日は。

仕事、プライベート、大きく言えば人生において。

「真にやりたいこと、手にしたいこと」
「本当に成しとげたい、なりたいこと」

といった、ゴール、ビジョンについてのお話をしましょう。

このことについて、先月末。
数年ぶりに「2横レポート」を書いたことは、すでにお伝えしています。

A4版20ページほどのレポートですが。

実は、メンタルセラピストの溝口耕児先生からのメールを引用しながら。
自分なりの解釈や臨床心理の知識を元に加筆したものになっています。

本当にやりたいことを見つけるために、過去、現在、未来の3つのドアを閉める。
次に、見つけたゴールやビジョンから逆算して加速の法則に基づいて目標を設定する。

ザックリといえば、このような内容になっています。

それで、書き上げてから気づいたのですが。

・・・正確には、私の師匠のお一人。
臨床心理の先生から、気づきを得たのですが・・・。

正直なところ、かなりキツイ!というか。
過酷、といって良いほど自分を追い込むというか。

どうやら、このような状況でレポートを書いてしまったようです。

もちろん。内容的には、読んだ人に「なるほど!」と思ってもらえるものだと。

それは、多くの素晴らしい実績のある溝口先生のお話が元になっていますので。
あたり前といえば、あたり前なのですが・・・でも何か違和感がホンの少し・・・・・・。

そう、読み返してみると。
心がわずかに、ザワつく感じがしていました。

おそらく、誰にでも経験があると思うのですが。
たとえば手紙とか、日記とか、レポートとか、企画書とか、何か文章を書くと。

その時の自分の状態、ノリがイイとか、反対に気が進まないとか。
自分の思いが強いとか、反対に誰かに言われたから書いているとか。

そういった自分の感情や状況が、無意識のうちに文字や文章に出てしまうものです。

その点、今回のレポートは。
どうやら、追い込まれながら仕上げたために。

未消化のまま、書き上げたことに満足をして。
では、この内容でゴールやビジョンづくりに進めるのか?と自問自答してみると。

そこまでの自信がない、中途半端なレポートになっていたのです。

そこで。、今回のレポートは。

かなりの時間と労力をかけましたが。
この場で公開せずに、封印することにしました。

その一方で、反省と今後の文章力の強化のために。
未熟なレポートで良いから、読んでやるよ!という方かいれば。

そっと、お送りすることにしたいと思います。

というのも。すでに、2横スタッフにレポートは配布しました。

その上で再来週、このレポートの批評会を行ないます。

このようにご批判、批評を頂ける方。
ご指摘やご感想を頂ける方に限ってお渡ししたいのです。

もし、このようなお気持ちがあるならば。

2daimeshisyou@gmail.comまで。

タイトルでも文面でも良いので「読んでやるよ!」と一言だけ書いてお送り下さい。

そして、読んで下さった方たちのご意見と2横スタッフでの批評会の意見を合わせて。
このレポートに磨きをかけ改善して、その後に公開させて頂ければと思います。

では、レポート批評のボランティアをやってくださる方は
↓↓↓↓
2daimeshisyou@gmail.comをクリック!

ぜひご感想やご意見をお聞かせ下さい!

2015年2月2日月曜日

察しない男、説明しない女

今は、私を含めて日本人なら誰でも。
あたり前のように、ごく普通に西洋暦を使っています。

もちろん、日本に限らず世界的にも。
太陽の運行に基づく、西洋暦が共通の暦として使われています。

ですから、西洋暦の1月1日から数えますと。
今日は、今年も1ヶ月が過ぎた日となりますが。

個人的には、2月の立春(今年は2月4日)から新年という感覚が強いです。

そこで新年を前に、ちょっと頭を柔らかく一休みさせてから。
前回に予告した、ヴィジョンや目標といったテーマの話に進もうと思っています。

そのようなわけで本日は、発行されてから半年あまり。
すでに15万部も売れている本なので、ご一読された方も少なくないかもしれませんが。

なるほど!と思った、柔らか頭系?の本をご紹介します。

それは「察しない男 説明しない女」というタイトルの本です。



「どうしてわかってくれないの!?」「言ってくれなきゃわかんないよ! 」
わかり合えない男女のコミュニケーションを「まろやか」にする魔法のフレーズ37。

こんな感じの本でして。

以下のこと、多くの方が「おぉぉ!アルアル!」とか「そうなのよね!そのとおりだわ!」とか。
男性でも、女性でも「そうそう!」と思う男女のコミュニケーションの話が出てきます。

鈍感で察しが悪くて、理屈っぽくて、上下関係が大好きで、なめられたくないのが、男。
よく気がまわり、感情的で、感覚的で、言わなくてもわかってほしいのが、女。

男は結果を重視する/女は過程を重視する
男はナンバーワンになりたい/女はオンリーワンになりたい
男は日常が好き/女は記念日が好き
男は「初めての男」になりたい/女は「最後の女」になりたい
男は使えないものを集める/女は使えそうなものを捨てられない
男は子どもでいたい/女は女でいたい

などなど。

職場での異性の上司、同僚、部下、取引先、お客様への対応とか。
もちろん、プライベート、夜の街?でも使えそうな内容となっています。

本書によると。

脳梁(のうりょう)という、左右の大脳を連結している部分が。
女性の脳は男性よりも脳梁が太く、左右の連絡が良いそうでして。

そのため、女性は脳全体を使ってバランスの取れた能力を出すことができるそうです。

つまり、感情や直感や感覚などをつかさどると言われている右脳。
そして、理論や言語や分析などをつかさどると言われている左脳おいて。

その連携が良いのが女性、悪いのが男性であって。

女性または女性的な脳使いの方は、感情を上手に言葉にできる。
男性または男性的な脳使いの方は、感情を上手に言葉にできない。

これによって男性の思考や行動や価値観は、山を登って頂上に立つようなこと。
何かをして、何かを得ることに集中しやすく、そんな話題や会話が好きで得意。

女性の思考や行動や価値観は、海のように深く包み込むようなこと。
存在そのものを大切に、受け入れることに集中しやすく、そんな話題や会話が好きで得意。

このような男女の違い、コミュニケーションの食い違いやすさがあることになるわけです。

そういえば、以前に。
私の師匠(メンター)の一人、臨床心理学の先生から。

あるご夫婦の離婚の話で、なぜ奥様が離婚を決意されたか?というと。
毎日、飾っていた花に夫が気づかない・・・これがきっかけだということを耳にしました。

男性である私は、エッ!そんなことで!と思いましたが。
女性から見れば、それは立派な離婚の理由になると言うのです。

反対に、だから男女の関係はおもしろい!深くて良いことがある!とも思いますが。

男女のより良いコミュニケーションのために。
目を通しておけば、きっと役に立つ一冊だと思います。