2015年3月31日火曜日

選べない、選ぶものがない時に

昨日、旧知の2代目経営者の仲間と食事した時のことです。

今、行なわれている地方選挙のこと。
ビジネスの現状や将来のことなど。

取りとめもなく、話をしていたわけですが。

ふと、話題に上ったのが。

人は。

生まれた場所や時間は、自由に選べない。
死ぬ場所や時間も、自由に選べない。

ただ人は。

生まれて死ぬまでの間に。
ものすごく多くのことを選んでいる。

たとえば、起きて会社に行こうか?休もうか?
何を着ていくか?ゴハンは何を食べるか?

仕事は何を先にするのか?どの方法でするのか?
どの程度まで仕上げるのか?何時までにするのか?

などなど。

1日に何十、何百もの選択をしている・・・という話から。

一方で、よく会社経営やビジネスの選択の場面で。

自由に選べない、一つしかない、とか。
また何を選べばよいかわからない、とか。

普段の生活では、数多くの選択肢から。
数え切れないほどの選択を経験しているのに。

選択肢が一つしかないと思ってしまう。
選べないと思ってしまう、選ぶものがないと思ってしまう。

これって、どうしてかな?という話題になりました。

すると、旧知の仲間は。

「そりゃ~今日は何を食べようかな?ってレベルと。
ここで選択をミスったら、会社が傾くとか、ビジネスが失敗するとか。
こんなレベルの選択とは、重さも緊張感も違うからさ、あたり前じゃん。」

と答えたので。

たしかに、選択の結果が生む重さが違ったり。
そのための緊張感が違ったり、これはあるとは思いますが。

たとえば普段のお昼ゴハン、多くの品が載っているメニューがあったり。
お店も定食屋さんやラーメン屋さんや蕎麦屋さんなど数多くあったり。

本当は多くの選択肢があるのに、おもしろいもので。
なぜか?いつもの店でいつものメニュー!ってことが多くないか?

ところが、たとえば「今日こそは!」と思う商談やデートの食事なら。
いろいろ考えたり、時にはネットで調べたり、数多くの選択肢を集めて。

お店からメニュー、または品を出すタイミングなど考えるわけで。
重さや緊張感がある場面の方が、選択肢を増やして決めないか?

つまり、選択する緊張感や結果の重さでなく。

単に考えたいか?考えたくないか?めんどくさいか?手間をかけたいか?
もっと言ってしまえば、選択の結果から逃げたいのか?責任を取るのか?

いわゆる、思考停止に自分を追い込んでいるとか。
あとは好きか?キライか?など、感情的なものじゃないか?と話しました。

思うに。

たとえば目標や理想や夢といったものでも、何か一つに絞って。
それが100%手に入ること、これしか選択はない!と思い込んで。

その結果、逆に行き詰って目標や理想や夢を手に出来ない。
途中で、もっと適正な目標やより良い理想や夢があるのに目に入らない。

このようなことも、一種の思考停止、思い込みや先入観念とか。
意地や見栄、恥ずかしさなどの感情的なブレーキが原因ではないでしょうか。

考えてみれば。

何を選べばよいかわからない、選びたいものがないというのは。
典型的な思考停止であり、感情的なブレーキが働いている状態ですね。

目標も、理想も、夢も、たくさんあるうちの一つだけ手に入ればよい。
100%や100点満点でないけれど、70%とか65点なら、と考えてみる。

目標や理想や夢、そのための行動が決められない、始められない時。

実は多くの選択肢、方法や考え方、捉えたがあることに。
普段の生活で、私たちは誰でも多くの選択を経験していることに。

思い返せば、そうなんだよな~と思うことが。

意外と大切かもしれませんね。

ではでは。また。

2015年3月18日水曜日

忘れた頃にやってくるもの

ご存じのように今月11日は、あの東日本大震災から4年目の日でした。

テレビでは特番、新聞や雑誌では特集を組んで。
4年たった今も、被災者の方や被災地の復興が。

まだまだ道半ばであり、厳しい現状であることを報道していました。

その中でも、ダイヤモンド社のビジネス情報サイトにあった記事ですが。
個人的にはどんな報道より、胸にググッ!と来るものがありました。

妻を探して海に潜り続ける男の「秘めた慟哭」

・・・タイトルのように、震災の津波で行方不明になった奥さんを探して。
今もなお、海に潜り続けている男性の話なのですが。

もうお一人、この方と一緒に娘さんを探し続けている方もいまして。
悲しみの深さ、そしてそこから立ち上がろうとしているお二人の姿に。

思わず、涙腺がゆるむ記事です。

今年は、特にこの大震災の「風化」を危ぶむ声や報道が多いと思うのですが。
東日本大震災と共に、思い出して頂きたいのは。

今年が、阪神・淡路大震災から20年の節目であるということです。

その当時、ある2代目経営者が中心の青年団体に所属していて。
その週末に予定されていた京都での大きな会議のために。

1995年1月14日の土曜日から15日の日曜日にかけて。
神戸の2代目経営者のリーダーの方とスタッフ会議で東京にいました。

実は、今でもハッキリ覚えているのですが。
14日の夜に、東京で小さな地震があって。

「神戸は、あまり地震がないので驚いたわ~」

とその方は話されて、私も。

「いや~ウチの田舎も地震があんまりないんですよね~」

と応えたのを今でも覚えています。

その2日後、1995年1月17日の早朝。
神戸は大震災に襲われ、多くの方が命を落としました。

あれから昨日で、20年と2ヶ月。
東日本大震災からは、4年と2ヶ月と6日。

災害は忘れた頃にやってくる、と言われていますが。
1月17日や3月11日の前後に騒ぎ立てたマスコミも。

2ヶ月、1週間と経てば。
かなり静かになっていると思います。

もちろん、この2つの大震災や他の災害と比べれば。
私たち2代目経営者が日常で経験する、ビジネス上の失敗など。

取るに足らないかもしれませんが、事の大小に関わらず。
忘れた頃にやつてくる、という関係性だけは同じだと感じています。

あなたは2代目という立場として、経営者として。
今まで一番大きな失敗は、何になるでしょうか。

今は景気が良いとしても、また悪いとしても。
いついかなる時も、失敗の教訓は忘れずに活かしたいもの。

ふと我に返った時、日常の生活に追われている時に。
失敗こそが、自分の商売や経営の原点だと気づくように思えます。

ではでは。また。

2015年3月6日金曜日

創業者vs2代目経営者?それとも親子ゲンカ?

今、日本では。史上最高益の達成、賃金アップなど。
景気が良くなった、良くなりそうだとの機運があります。

ただし、ご存じのように。
それは大企業の話です。

一方で。

昨年(2014年)1年間の倒産件数は、9,180件。
それに対して休廃業や解散件数は、24,106件。

同じく倒産件数が、対前年(2013年)比で約11%の減少に対して。
休廃業や解散件数は、約5%の減少に止まっている。

※帝国データ調べ※

つまり減少率で2倍、件数で2.6倍もの企業が倒産ではなく。
2代目以降の事業継承者がおらず、自主的に消えているのですが。

これが、数多くの中小企業の実態ではないでしょうか?

その点から考えれば、創業者と事業継承者の2代目経営者が。
経営路線や時代感覚、会社の将来像などの相違から。

会社の内外の人を巻き込んで、喧々諤々(けんけんがくがく)となっているのは。

ある意味では贅沢な話、というか。

後継者がいない、継がせたくても会社や市場に将来性がないなど。
こんな事情を抱える中小企業の経営者から、見ればうらやましい。

そうです。

最近、大塚家具の創業者vs2代目経営者の衝突が話題になって。
普段は経済問題と縁が遠い、昼のワイドショーまで取り上げています。

どうやら。

1.創業者で父親の会長さんの経営路線
2.2代目経営者で娘さんである社長さんの経営路線

この2つが真っ向から対立している模様で。
その結果、他の経営者一族などの株主を巻き込んで。

3月26日の株主総会を目指して。
プロキシー・ファイト(Proxy Fight:委任状争奪戦)になっている。

社長さん側は「なりふり構わぬ増配の賭け」に出たとの報道もありました。

※3月2日付 日本経済新聞※

正直なところ、この手の2代目と創業者のぶつかり合いはよくあること。
というか普通の2代目なら、誰でも大なり小なり必ず経験するものです。

もし創業者とぶつかることなく、ハイ!わかりました!と。
創業者の意向や指示のまま、経営している2代目がいるとしたら。

その2代目は、果たして本当の経営者といえるでしょうか?

その点、社長さんをやっているこの娘さんは。
自分の路線や価値観、時代感覚を持っておられるようでして。

本当の2代目らしい経営者、このような一面があるようです。

しかし。話が大きくなって、骨肉の争いと揶揄され、ドンドンと世間に広がって。
株主を巻き込んで、口や顔には出さないけれど多くの社員さんにも迷惑かけて。

いわゆる「お家騒動」になっている点は、ケンカ両成敗というか。
この社長さんである娘さんにしても、父親の会長さんにしても。

もう少し、上手に進めることはできなかったのか?と思います。

これも地方都市で中小企業を経営している創業者や2代目なら。
世間体や風評が気になるものでして、まず騒ぎが大きくならないように。

「みっともない」ことは出来ない、世間にさらせない、と思いとどまって。
親子が社内でバトルをしても、外ではちょっと・・・ということが多い。

これまた、上場している大企業ならではのことなのでしょう。

もっとも思い出すのは、このような「みっともない話」を口止めするために。
社員さんが出社しない前の早朝、わざわざ息子の2代目仲間を呼び出して。

クギをさした親バカと比べれば、表立ってケンカする方が立派かもしれません。

まぁこのケースは、この父親の責任が大きい、というか。
自分でそんな教育をしておいて、今さら・・・という話だと思うのですが。

その点、息子さんの方がかわいそうにも感じてしまいます。

考えてみれば、週刊誌やワイドショーで面白おかしく、騒がれるのも。
大塚家具のケースを含めて、創業者vs2代目経営者の対立でなく。

この手の「お家騒動」は、家族や身内同士の争いが多くて。
しかも今回は「規模の大きな親子ゲンカ」になっているからでしょう。

夫婦ゲンカは犬も食わない、と言われて。
いつしか仲良くなることもあるようですが。

親子ゲンカは?と考えてみると。
本来なら、やはり自然に収まることが多い気がします。

ただ、この大塚家具のケース。
その行く末は、どうなるのか?と無責任に想像すると。

父親と娘、という男女の感性の違いも恐らく絡まって。
白黒がハッキリつくまで、どちらかがダウンするまで。

株主という第三者の関与もあるわけですから。
一方のKO負け、このような決着でしかつかないでしょう。

これを資本主義、欧米主義的な当然のことと思うか。
それとも、親子なんだから、と和の国の伝統的な価値観で見るか。

あなたは、同じ2代目経営者の立場として。
どのように思うでしょうか?自分なら、どうするでしょうか?

よろしければ。

ご意見をお寄せ下さい。
↓↓↓
2daimeshisyou@gmail.com

ではでは。また。

2015年3月2日月曜日

40歳代の悩み=2代目経営者の悩み


40歳を過ぎたらお金をかけるのは、

(1)自分への投資
(2)思い出に投資

の二つである・・・という言葉、どう思われますか?



という本の紹介記事として、下記の「ブックマラソン」さんのメルマガにあった言葉ですが。
↓↓↓
http://eliesbook.co.jp/review/

たぶん、50歳を過ぎたら。

自分への投資の中で「心と体の健康」が大きくなるかもしれません。

※実感として、です!※

いずれにしても、経験値、心、体のバランスが取れ、パワーがありながら。
同時に、守らなければいけない、助けないといけないものも多いのが40代。

攻めたい!挑戦や冒険したい!という気持ちや考えと。
保守したい!失いたくない!という気持ちや考えのハザマで。

行動が、思うように進まないことがあったように思えます。

※実感として、その2です!※

考えてみると、40歳代でのこのような姿は。

引き継いだ既存の事業や会社や社員を抱えて、守らなければ!と思うと共に。
時流に合わせた改革や新規事業もしたい!と思い、心の中で悩みせめぎあう。

こんな多くの2代目経営者と重なる気がします。

その上で、40歳を過ぎたら。

・自分の考えと違う人の発想を楽しむ余裕をもとう
・完璧を求めず失敗を楽しむゆとりを
・世間の体裁を気にして行動しないのはもったいない
・すべての人に好かれようとは思わない
・お金は人生を楽しむための手段

冒頭の言葉に続き、こんな5つの言葉がありましたが。

最近の発展性のある、トレンドになるビジネスのキーワードが。

自分投資の市場や商品
思い出づくりの市場や商品

であって、たとえば趣味、健康、お稽古事などの分野は。
まさに、上記の5つの言葉に当てはまる世界だと思います。

しかも新規ビジネスは、この5つの言葉のように。

・異業種や異分野の考えや発想を楽しむ、受け入れる、取り入れる
・完璧を求めず失敗しながら進める、小さな失敗を早く多く重ねる
・同業他社や社内の体裁を気にして行動しないのはもったいない
・すべての顧客や世代などに好かれるものでなく、顧客を絞り込む
・ビジネスの立ち上げそのものを楽しむ、お金はその手段に過ぎない

が大切ではないでしょうか?

すると。

趣味や習い事、健康、つまり個人的なコアなジャンルで。
自分投資となる、思い出となる、商品やサービス。

このフィルターに、現行の商品やサービスをスクリーングして。
または現行の商品やサービスに付加したり、組合せしたりして。

どんな商品やサービスが生まれるのか?

新しいビジネスの予感が頭をよぎりました。